習慣化伴走プログラム

三日坊主は性格ではありません。
脳は変化を嫌い、モチベは波打ち、最初の設計が大きすぎる——人間の仕様です。
だから直すのはあなたの根性ではなく、仕組みと環境
この伴走は、中断しても48時間で復帰できる体制を6ヶ月で作り込みます。


このサービスで約束すること

  • 主要習慣を最大2つ、6ヶ月で生活の一部へ(ゼロ日をほぼ撲滅)

  • 再開速度 ≤ 48時間を“標準装備”に(最終月は24h挑戦週も)

  • 根性論ではなく、小ささ×トリガー×報酬×人×環境で回す設計

「続ける」よりも**“戻れる”**が武器。これを仕組みとして埋め込みます。


こんな方へ

  • ダイエット/英語/SNS/早起き/日記/筋トレ…何度もやり直しては止まる

  • 忙しさ・気分・完璧主義でゼロの日が増えてしまう

  • ツールは揃えたのに、設計と環境が噛み合っていない

  • シフト勤務・育児/介護・出張など不規則な生活でも回る仕組みを作りたい

※医療/治療は行いません。必要時は専門機関をご案内します。

得られる成果(目標)

最終目標(ゴール)

  • 選んだ2つの習慣が、**「やらないと気持ち悪い」**と感じるレベルまで定着。

途中の目安(毎週のチェック)

  1. 実行できた日:1週間のうち5〜6日(=約80%)できている。

  2. 止まっても戻る速さ:中断しても48時間以内に再開。これを4週中3週で達成。

  3. ミニ版の実施:調子が悪い日も**“いつもの5分の1だけ”やる(例:30分→6分、10回→2回)。これが週の6割以上**でできている。

  4. きっかけのひも付け:「AをしたらBをする」のセットを各習慣につき2つ作る。
     例)歯みがきのにスクワット1回/コーヒーを淹れるに日記1行

  5. 外からの後押し2つ運用:
     例)人へ報告/次の面談を先に予約/少額の前払い(サボりにくくする仕掛け)


プログラムの流れ(6か月の進め方)

0か月目|準備の1週間

  • 1週間だけ記録:できた/できない・時間・気分・直前に何をしてたか。

  • つまずき方の傾向を知る:
     A=始めるまでが遅い/B=気分の波が大きい/C=目標が大きすぎる。

1か月目|設計してスタート

  • 笑えるほど小さい一歩を決める(20秒でできること)。

  • 出だしの合図:深呼吸→タスク名を声に出す→20秒だけやる。

  • AをしたらB」のルールを2本作る。

  • 道具の置き場所固定誘惑を遠ざける(机にスマホ置かない等)。

2か月目|ゼロの日を作らない

  • 5分の1だけでもOKのルールで、とにかくゼロ回避

  • できた印を見える化(カレンダー/アプリ/チェック表)。

  • 相手に報告+次回予約小さな前払いで「やるしかない」状況を作る。

3か月目|“止まっても早く戻る”練習

  • あえて1回止めて48時間以内再開する練習。

  • 旅行・繁忙期の**“休暇モード”(基準を下げてゼロにしない**)を決める。

4か月目|習慣をもう1つ足す

  • 既にある習慣の直後に重ねるセット化して思い出しやすく)。

  • 他の予定と時間がぶつからないようカレンダーで前後にずらす。

5か月目|環境を強くする

  • 人・お金・場の仕組みを少しだけ痛みが出る程度に最適化(サボりにくく)。

  • 記録は最小限にして、続けやすさを優先。

6か月目|ひとりで回せるようにする

  • 12週間の回し方を自分用マニュアルに。

  • 卒業後90日の「もし止まったらこう再起動」手順を用意(連絡先・合図・ミニ版など)。

提供内容(共通)

  • キックオフ90分(1:1):診断→設計→最小一手&If–Thenを当日完成

  • 隔週45分 × 12回(1:1) ※プランにより頻度変動

  • 週間チェック(LINE):1行報告「通常/縮小/未」+15秒音声

  • 緊急リブート:中断時の再起動コール ※回数はプラン別

  • Notionダッシュボード:習慣ボード/ミニログ/KPI可視化

  • テンプレ一式

    • If–Then 100例

    • 20秒出だし儀式カード

    • 環境ピラミッド図(物理→社会・金銭)

    • 休暇モード運用表(1/5)

    • リラプス・シールド(中断→48h復帰手順)


料金プラン(税別・分割可)

入門(グループ併用+個別2回)…… ¥98,000

  • キックオフ90分(1:1)

  • 個別45分 × 2回(他は小グループ45分にて伴走)

  • 週間チェック(LINE)/Notion簡易版

  • 緊急リブート:なし(グループ内で相互支援)

基本(推奨)…… ¥198,000

  • キックオフ90分(1:1)

  • 隔週45分 × 12回(1:1)

  • 週間チェック(LINE)

  • 緊急リブート15分 × 月1回(計6回)

  • Notion標準版/テンプレ一式

応用(高強度・総合伴走)…… ¥298,000

— 制約が多くても“48時間で戻れる自分”を、日常に実装 —

含まれるもの(基本プランからの上乗せ)

  • 毎週1:1セッション:30分 × 24回(6ヶ月)
    +隔週の深掘り回は45分まで延長可(任意)

  • 緊急リブート枠15分 × 月2回

  • 環境アセスメント:自宅/職場の写真ベースで物理環境の診断&改善PDF

  • 家族・同居人ブリーフィング(任意):30分 × 1回

  • 自動化サポート:iPhoneショートカット等のリマインダー自動起動を3本まで設定

  • コワーキング・フォーカス25分集中×月4回(オンライン)

  • ダッシュボードのフルカスタム:開始率/再開速度/縮小版比率の自動可視化&アラート

  • 卒業後90日アフターケア:月1回30分 × 3/LINEテキスト相談(週1目安)

特典(全プラン共通)

  • 有料note『習慣化ロードマップ』(¥1,480)をご購入の方は全額充当

分割例

  • 基本:¥33,000 × 6回/Pro:¥26,000 × 12回 など柔軟対応


返金・保証(リスク逆転)

  • 14日間トライアル保証
    初回〜2回目終了時点でご満足いただけない場合、全額返金します。
    (テンプレ返却不要/医療・メンタル治療は対象外)


進め方(お申込み〜開始)

  1. フォーム送信(希望プラン・開始希望月)

  2. ご案内メール(決済リンク/事前ワーク)

  3. 事前ワーク15分(過去7日記録・自己診断・テーマ選定)

  4. キックオフ90分(その場で最小一手とIf–Then×2を完成)

  5. 当日夜、**20秒の“だけ開始”**で稼働開始


よくある質問

Q. 忙しい週でも続けられますか?
A. 合格ラインは縮小版(1/5)。ゼロを作らず、再開速度を死守します。

Q. テーマは何でも良い?
A. ダイエット/英語/早起き/日記/筋トレなど1〜2テーマに絞って設計します。

Q. 途中でテーマを変えても?
A. 月次レビューで1点のみ差し替え可。いじり過ぎを防いで安定運用に。

Q. ツール指定はありますか?
A. 連絡はLINE、記録はNotion推奨(他メモ運用もOK)。

Q. オンラインだけで効果は出ますか?
A. オフラインでの環境整備も含めて、現実の行動に直結させます。


サービス提供者より

私自身、かつては典型的な三日坊主でした。
それでもXを2,000日以上継続できたのは、“頑張る”のではなく**“戻れる仕組み”**を先に作ったから。
この6ヶ月で、その設計をあなたの生活に実装します。

タイトルとURLをコピーしました